小千谷縮 本麻 反物

- この商品について
- 新潟県小千谷市周辺を生産地とする苧麻=からむしを使った麻織物です。撚りが強い緯糸で織った布を湯もみする事で「しぼ」を出した織物です。国の重要無形文化財の指定要項にそったものが、南魚沼市を生産地とする越後上布と共に、国の重要無形文化財に指定、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。堀次郎将俊が越後麻布から改良したもので、昔は農民の副業として特に冬に生産されていました。 
 小千谷縮の重要無形文化財指定要件は以下のとおりです。一 すべて苧麻を手うみした糸を使用すること。 二 絣模様を付ける場合は、手くびりによること。 三 いざり機で織ること。 四 しぼとりをする場合は、湯もみ、足ぶみによること。 五 さらしは、雪ざらしによること。
 堀次郎将俊は播磨国明石出身の浪人で、明石次郎とも呼ばれていました。17世紀、同市山谷の庄屋の家に妻と2人の娘と共に移り住みます。その後、越後麻布を改良し、村人に教え、魚沼地方に広げました。その改良は、緯糸に強いよりを加えて「シボ」をだし、苧績みや、布のさらし方にも工夫を凝らしたものでした。小千谷縮は夏の高級織物として日本中に名が広がります。堀の死後、小千谷縮を発明し、小千谷を発展させた彼の功績を称え、明石堂が建てられました。今でも、9月12日には、織物組合による祭りが開かれています。また、明石堂は平成18年に小千谷市指定文化財に指定されています。
- ※更新のタイミング等により価格が変動する可能性がございます。
着物・和装小物買取参考価格情報一覧
現在、日本全国から着物・和装小物を幅広く買取中です!
-   
 道明新兵衛 帯締め
 参考買取価格
 3,000円
-   
 丹後ちりめん 長襦袢 反物
 参考買取価格
 2,000円
-   
 茨城県特産 結城紬 反物
 参考買取価格
 2,000円
-   
 小千谷縮 本麻 反物
 参考買取価格
 8,000円
-   
 本場塩沢結城 本塩沢 反物
 参考買取価格
 12,000円
-   
 琉球かすり 反物
 参考買取価格
 7,000円
-   
 石川県重要文化財指定 山田宗次謹製 本麻上布 反物
 参考買取価格
 28,000円
※買取価格は、商品の状態や買取相場などによって変動する可能性がございます。
買取方法について
日本全国対応の宅配買取と出張買取をご用意
- 送料無料・全国対応
 宅配買取
 箱につめて送るだけで査定完了!全国どこからでも送れます。
 宅配買取の流れを見る
- 出張費無料・その場で査定
 出張買取
 自宅にいたまま、簡単買取!さらにその場で現金お支払いできます。
 出張買取の流れを見る
お問い合わせ
ご相談・お見積りは無料です


お電話からのお問い合わせは 0120-901-800
受付時間:10:00~19:00定休日:年中無休















